コレットマルーフを真似たくなった

きものの喜フリマの帰り、松坂屋へ行って目当てのコンプレックスビズを見に行ったのですが、すぐ隣にコレット・マルーフもあって、今日はどちらかというとコレットのほうをいろいろ見てきてしまいました。

こんなプラ(なんとか樹脂なんだよね)のヘアコームが8000円とかするんだよなーと思って(でも洗練された形が好きなのよねー1個欲しい)いろいろ見ていると、見たことあるかたちのコームが。

プラコーム
こんな感じのコームに、スワロフスキークリスタライズがワイヤーでぐるぐると巻かれているものがいくつかあったんです。

(写真はカービーズという、プチプラなアクセがたくさん売ってるお店のコームです)

というわけで、帰りに横浜で寄り道して、クリスタライズを買いに行ってしまいました(笑)。

できたのがこれ
偽コレット(笑)
ブルージルコン6mmと、ライトアゾレ、パープルベルベットの4mmをただぐるぐる巻きつけただけです。

実際のコレットのコームは、ワイヤーがもっと太くてもっとぐるぐる巻かれていました。その巻き方すらもデザインセンスが問われているからあのお値段なんだろうなぁと、作ってみて思いました(笑)。

オマケ
ブルジルのピアス
ブルジルのピアスが欲しくて作ってみました。

ただいま、ブルジル病(ブルージルコンにハマる)再発の模様です(笑)。

追記===

コレットのコームってこんな感じです。

コレットマルーフ2009春

コレットのコーム

ワイヤーが太いとか、デザインがすごいとか(笑)やっぱりブランドなだけありますよね。並べると似てるけどぜんぜん違うのが良く分かります。

カテゴリ:手作りアクセ

コメント一覧

  1. zuma より:

    >> 麻紀恵さん
    麻紀恵さんは多い上に超ロングですものね。かえって、記憶形状合金?のようなアクセがいいかもしれないですね(そんなのあるかどうか知らんが)。

  2. 麻紀恵 より:

    素材はね・・・見た目が似ていても、ねばり強さが違いますものね、お高いと(泣)

    髪が多いとアクセの素材が強くないと、破壊するだけという悲しい現実です。

  3. zuma より:

    >>麻紀恵さん
    とは言ってもですね~土台の質がぜんぜん違いますからね(笑)。このプラ土台は350円とかそのくらいのお値段ですし(笑)。髪への納まりもあんまりよくないです(使い心地は当たり前ですがコレット圧勝(笑))。
    1個でいいからコレットのシンプルプラコームを買いたいなと画策してます(笑)。
    BIZさんて土台だけあるんですねー!もっとこういうスティックタイプが得意なら買ってみるんですが、あまり使い方がうまくないんです・・・。ねいる屋さんの3本足スティックが一番しっくりくるんですが(笑)。

  4. 麻紀恵 より:

    素敵、負けてませんね、コレットに!

    わたしもその器用さがほしいです。
    コレットのコームって高すぎるのですもの!

    BIZのパーフェクトスティックは土台だけで売ってますので、zumaさんの手にかかれば・・・想像しただけで羨ましいです!!!

  5. zuma より:

    >>きゃらさん
    こんにちは!またきゃらさん作のプリン食べたいです(笑)。
    先日の居酒屋フリマできゃらさんから買った柄足袋、この日に履いて行ったのですがかわいいと大好評でしたよー。
    私もお気に入りの1つです。
    またイベントでどこかでお会いいたしましょう~!

  6. きゃら より:

    素敵!!!!
    コームもですが おまけのピアスも
    可愛い♪

コメント欄を閉じました

一定期間経過後の投稿へのコメントはできません。