旦那ボディで着付け練習

旦那データ:身長165cm ウェスト:メタボ検診ひっかかる数値(笑)

かなりふくよかな女性の着付け練習になりました(笑)。この振袖が165cmの女性が着てらしたものなのでちょうど良いはずなのですが、やはり身幅が着物サイズより広いため、丈まで幅あわせに取られてしまうようで、おはしょりを整えなおすことができません。とりあえず着せることはできましたが。

それではお写真

旦那振袖披露(笑)

とりあえず30分で着せられました。ひとりで30分だから、ふたりで着付けたら20分でできるよねきっと。

やってみて分かったこと

  • ふくよかーな人(着物が小さい人)は、襦袢に腰紐だけじゃなく胸紐(もしくはコーリン)必須!
  • ふくよかーな人は帯が短くなるので考えて締めないとダメねー
  • 胸あたりに締める紐や伊達締めは心持軽く締めてあげる(やっぱり苦しいらしい)

あと、モデルやって意外と疲れたそうです。まあ私も着付けしてもらって分かりましたが、本当にちゃっちゃとやってあげなければいけませんね!!

あと私の問題は「おはしょり処理」と「腰紐の締め方」(帯のゆるみはマネキンだと緩んでしまうのが分かったから許容範囲としておく!)

旦那のあと黒姫ボディで練習しましたが、どうしても腰紐の位置が低くなってしまうし、おはしょりを1枚にするのにもたついてしまうのです。あ゛~悔しいっ!!

明日はさっさと仕事終わらせて着付け特訓です!

ところで明日は関東地方が大雪予報ですね。乾燥しているから雪はいいかもしれませんが、転んで怪我しないように、風邪も引かないように健康に注意しましょう。

とにかく11日、12日を無事に終わらせなければ~!

12日雨&雪 降りませんように・・・( ´-`)†あーみん。

カテゴリ:振袖着付稽古
タグ: |

コメント一覧

  1. zuma より:

    >>亜梨。ちゃん
    亜梨。ちゃんのご期待にお応えして(笑)旦那ボディ載せました。
    顔を載せてないので怖くないのでしょうが、実際はヒゲはやしてるので怖いです(というか不気味(爆)です)。
    でもまあ、まだ女物が着せられる体型で良かったです。縦も横もこれ以上大きかったら練習台になりませんから(笑)。
    やっぱり人間の体はマネキンと違います。今日10人以上のお客様の体型補正してつくづく思いました。

  2. zuma より:

    >>tokiwaさん
    ご無沙汰です。着付け教室のほうは順調でしょうか?着物好きだと、着付けがうまくいくと楽しいですよね(笑)。
    で、tokiwaさんも凶ですか(爆)。
    どこかの神社は凶を多めにして客の不安をあおってお参りさせてるというところもあるらしいです(笑)。川崎大師もですかねー(って凶は2人しか見かけませんが(爆))。
    私は凶だとこれ以上悪いことないと思うのでぜんぜんOKなのでーす(笑)。

    こちらこそ今年もよろしくお願いします!

  3. zuma より:

    >>るーさん
    こちらではお久しぶりですね!
    >私が着物着るとこんな感じ
    いや、それはないです(キッパリ)!。ちょっと出過ぎですこの腹!帯で締めて引っ込めてますが(笑)。男性特有のビヤ樽のような腹ですね(爆)。

    成人式当日、いいお天気でしたが風が強くてちょっと大変だろうなって思いました。でもみんなキレイ!若いっていいな(笑)と思いました。

  4. zuma より:

    >>kemiさん
    着付け、無事終了しました。今年は昨年に比べて、レンタルの方より「お母様・親戚の振袖を」という方が多かったです。その分ドラマもありまして(笑)。
    腰紐はもうギューギューです。でもkemiさんおっしゃるとおり、補整しているからいくら締めても苦しくないのですよね。
    kemiさんのアドバイスで、歩いていて裾が落ちることはなさそうです。ありがとうございました!

  5. tokiwa より:

    あまりの衝撃にコメントです(笑)
    旦那様が振袖モデルとはッ!!
    お似合いです^m^

    松の内を過ぎてしまいましたが、
    今年もヨロシクお願いいたします!!
    ちなみに私も川崎大師で「凶」でした〜

  6. るー11 より:

    うほー、お久しぶりですね、旦那ボディ様(笑)
    私が着物着るとこんな感じですよ~。
    ものすごく親近感が沸いてきました。
    近くに住んでたらいつでも練習台になるのにな。

    関東地方も雪の予報ですか~。
    雪の中の振袖ってのもオツですが
    ほんとに転ばないように注意ですよね。

  7. kemi より:

    なんて協力的な旦那様でしょう!(拍手)
    腰紐位置は私も苦労します。
    教室ではお臍の位置にと言われるのですが、人の臍位置の割り出しが
    難しいので腰骨から中指の長さ上がった所!で締めるといい感じでしたよ(^○^)
    右脇のおはしょりの始末も難関ですよね!
    まだ時間はあるので頑張ってください!

  8. 亜梨。 より:

    旦那ボディだ!なーんだ、別に怖くなかった。(おい)
    細身のzumaちゃんもメタボ(笑)の旦那さまも同じ振袖を着れちゃうんだから、やっぱり着物ってすごいね~。

コメント欄を閉じました

一定期間経過後の投稿へのコメントはできません。