成人式無事終了しました

今年は受け持ちの地区の成人式式典が午前中。
なので早いお客様は2時(昼の、じゃないですよ!AM2時です)からお支度!私は始発電車が4時半にならないと動きません。私は3時に起床して始発に乗り、お客様ピークの5時AMに入店(美容院)。とたんに着付け開始でした。

着付け中
着付け風景(プライバシー保護のためぼかしてあります)

着付け中
前日に、お客様に振袖を持ってきていただき、こうやってハンガーにかけて並べておきます。これが1枚ずつ減っていくたびに「あと何人!」って数えながら着付けてます。

振袖カーテン、圧巻です。

着付け中
zumaが着付けたお客様の一部です。「桜貝」を結びました。

着付け中
こちらは「桧扇」。背の高いお客様はゴージャスな帯結びが似合います。

着付け中
こちらの方も背の高い方(桧扇の羽のバランスを考えて、このあと立て矢風にしました)。私、背の高いお客様あてられてたのかしら(笑)。

こんな感じで着付けは進み、とりあえずは無事終了しました!!いったい何人やったのかなー。最初は「何人着付けたか数えておこう」と思いましたが、途中からすっかり忘れました(笑)。

来年もあればですが、反省点兼メモ。

  • 前日チェックは厳しく!
    必要な小物は個数だけじゃなく、「使えるかどうか」までチェックすること~(実際、使えない小物がいくつか・・・)。
  • ご家族だけが振袖を持参した場合、お客様の体型をよく聞くこと
    (それによって必要小物が増えるので)
  • 振袖を着た有無とか
    「今までにこの振袖を着たことがあるか」と聞いて、OKなら問題なしとしてその着物がお客様の身丈に合っているか判断してましたが・・・。やはり当日はいろいろドラマがあるので(笑)振袖がでかいとか小さいとか聞いたほうがいいですね。まあ、計るのが一番いいんですが。
  • 暑い(笑)
    朝家を出るときは寒いので着込むのですが、着付け場所は暑いので脱げるカッコウで行かないとだめだー(笑)。暑いわ喉渇くわ。
  • 補整はやや大げさに
    マネキンと違って人間の体は柔らかいのです!(笑)体型補整軽くしても、帯締めたり紐かけたりすると意味なくなる(爆)。多少大げさに補整した子のほうが仕上がりがきれいにできた。
  • 指が痛い(爆)
    帯を指先で突っ込んでいると指が深爪状態になって痛かったー!なんか方法考えなきゃな(家で練習しているときに爪折れたりしたしな~。ジェルネイルしててだよ)。

というわけで、とりあえず問題なく終わりました。
今後クレームが入るかどうか・・・それだけが多少心配ですが。

最後に
ご指導くださいました葉緑素先生、A先生、じゅん先生、美容院のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!

オマケ
解散後、カービーズへ行ってプラコームを買いました。
この前買ったCOMPLEX BIZの福袋に入っていたバレッタデザインが好みでなかったので、スワロフスキークリスタライズを盛ろうと思っていたのですが、福袋ごと交換していただいたので、クリスタライズが余ってしまいました。

それをこのプラコームに盛ろうと思い買ってみました。
髪が少ない今の状態なら、このサイズで大丈夫です!ねいる屋さんの和櫛(こちらに写真あります)くらいのサイズなので、飾り挿しとしてもよさそうです。

プラコーム
左が1個280円、右が380円かな?プチプラ~!

コメント一覧

  1. zuma より:

    >>藤子さん
    お久しぶりです~。12日はいろいろなところで振袖のお嬢様見ましたね。
    着付けが終わってみなで昼食に行ったのですが、お店に振袖の集団がいたりして、もう着付け終わったのにみなの着姿がいろいろ気になっちゃったりしてて(笑)。
    帯結びは葉緑素先生オリジナルなんですよ。私は覚えただけです(笑)。

  2. zuma より:

    >>亜梨。ちゃん
    着付けが終わったあと、お客様にはあわせ鏡で帯結びも見せてあげていたのですが、だいたいみんなびっくりしてました。
    そんなのイヤーって子がいなくてよかったです(笑)。
    着付けは、たぶん10人もやってないと思うんですけどね。数える余裕なくなります(笑)。

  3. zuma より:

    >>式部ちゃん
    会場の写真は、比較的お客様が少ないときの写真です。私が入店したときは、そりゃ隙間がないくらいでした!
    私ができるくらいですから、式部ちゃんならもっと的確に早く着付けられると思います。
    機会がありましたら一緒に練習しませんか?一応振袖一式ありますし(笑)。

  4. zuma より:

    >>kemiさん
    寝る前に書いておかないと、寝たら忘れちゃいそうなので(笑)<反省点
    kemiさんも余裕ができたらぜひ着付け参加なさってください。着物好きには楽しいですやっぱり!

  5. 葉緑素 より:

    2日間お疲れ様でした。
    今年もお手伝い下さり有難うございました。

    今の処、クレームのお電話が入っていないので
    大丈夫だと思いますが・・・。

    振袖着付けのお手伝いは大変ですが
    中々チャンスをいただける機会がないので
    お互い良い勉強になりましたよね。

    娘も私も今年は帯が堅かったのか、指がジンジン
    してしまって、ビックリしています。

    私も反省点、沢山あるので今後の課題です。

  6. きゃら より:

    zumaちゃん すごい!
    帯結び 見たこともないような結び方
    綺麗ですね!
    おみごと!!!!

  7. 藤子 より:

    お疲れ様でした~
    外で振袖のお嬢さんを見かけるたびにZUMAちゃんのことを思い出してました。
    華やかな帯結びが見事です。

  8. 亜梨。 より:

    お疲れさまでした!
    着付けた数がわからなくなっちゃうなんてやっぱり相当な忙しさですね。
    でもどの帯も華やかで素敵に結べてる!お嬢さん達もうれしかったでしょうね~。

  9. 平成紫式部 より:

    お疲れさまでしたぁ~
    それにしてもスゴイ会場の様子に圧倒されますね。始まる時間も素晴らしい~
    練習も含め長い長い間本当にお疲れ様でした。
    練習の成果もあってどれも見事な素晴らしい華やかな帯結びばかり。
    本当に尊敬しちゃいます。
    今夜は爆睡してくださいね

  10. kemi より:

    お疲れ様でした!
    疲れも抜けないでしょうにすぐ反省点をチェックしてるなんてさすがです!
    今晩はゆっくり休んで下さい(^○^)

コメント欄を閉じました

一定期間経過後の投稿へのコメントはできません。