横浜国際行列に行きました

いや、別に国際行列に用はなかったんですけど(笑)行きたい店が関内にあったもので。なので行列は最後の2グループ(崎陽軒と消防署だったかな)しか見なかったけど、崎陽軒は結構な金のかけ方をしてて(笑)どっかのエレクトリカルパレー●並みに?キレイでした。見物客でものすごい混雑でしたね。

今日の着物は、ちょっとハデで着るのを躊躇していたんですけど国際行列のハデさにまぎれて(?)そんなに目立たないだろうと思って、思い切って着たもの(笑)。コーディネートはもちろん(?)和の服屋さんのを参考に。しかし見物客の中に着物の人なんかいないので逆に目立ったかもしれん(爆)。
melonお着物
初屋外ロケ(爆)敢行(なんじゃそりゃ 撮影:ダンナ)

帯はyahooオークションで落札し、自分で帯芯を入れ替えた名古屋帯です。短くて通常の方法では結べないので、中ざくらさん方法で結んでいますが、緩むこともなく崩れることもなく、ずっと持ちました。これからは短くない帯でも中ざくらさん方法で結ぼうかな。お太鼓結びが簡単でキレイに短時間で結べるって、やっぱり素晴らしい
中ざくらさん方式で結んだ帯

しかしあたし、ケツでかいから、お太鼓のたれにシワが寄るのよね。やっぱ尻枕しないとダメかなー。

で、結局、目当てのものは売っておらず(泣)リアル店舗のたんす屋さんでふり・・・くストレッチ足袋が3足1000円だったのでこれを買い、石川町にあるキムカツでとんかつ食べて帰りました・・・。
キムカツねぇ、おいしいけど、この値段(セットで2500円)でこの味かーというレベル。ダンナもあたしも、「メンチカツっぽい食感」って思いました。やっぱとんかつはそれなりに硬さがあったほうがいいなーと。値段が高いのは薄切り肉を25枚も重ねて作る手間にかかってるだけなんじゃないのかしらっ(笑)。
とんかつは、神戸の「とんかつ太郎」(通常のチェーン店ではない)が一番おいしいと思う夫婦でした。めったに神戸なんて行かないので、なかなか食べられないんですけどね。

タグ:

コメント一覧

  1. zuma より:

    >>かんがるうさん
    生粋のハマっこなんですかっ。そうすると浜弁がしゃべれるのかしら?
    中ざくらさんの「切らない作り帯」はホント便利ですからお試しくださいっ。
    >>ぶりねえさま
    リンクありがとうございました。そのうちこちらからもリンクしますね。
    >>あめころさん
    可憐なのかなぁ・・・?喜んでおきます(笑)。
    中ざくらさん方式だと、お太鼓を作ってから帯揚げで背中に背負って胴に巻く、って感じなので便利ですよー。短い帯でもアンティーク帯でも問題なく締められますからお試しを。
    >>トキオママンさん
    ぜひぜひ、着てみてください(コーディネートマネしますからっ(笑))。
    お太鼓は、たれに書いてある?横線に合わせて作ったらやたらたれが長くなっちゃいました(笑)。自分に合う長さって難しいです。

  2. トキオママン より:

    なかなか決まってる~~!!
    お太鼓も綺麗に結べてますね♪
    私も早くこの着物きたいなあ~。

  3. あめころ より:

    素敵な組合せー♪♪
    可憐ですぅ(^^)
    私の次なる課題→お太鼓
    まだ結べないんで・・・
    こないだ教えてもらった方法と合わせて
    頑張ってみます☆
    御紹介ありがとうです(^o^)

  4. ぶり より:

    早速、LINK張っちゃいましたぁ♪
    いろいろな方々との輪が広がっていくのが楽しくて~♪♪

  5. かんがるう より:

    国際行列!!
    生粋の浜っ子でありながら、一度も行ったことないかも~~(爆

    お着物、ちっとも派手じゃないです。
    優雅ではんなりよ~~♪
    帯もとてもいい色合い。
    中ざくらさん方式、私もマスターしなきゃ!!

  6. zuma より:

    >>ぶりねえさま
    こんなわけわからんBlogでよけりゃご自由にリンクしてください。
    私もリンク集作りたいのですが、またなんやかんやとMTタグをいじらないといけないので、自分とこはぶりねえさまのリンクをできないのですが、ごめんなさい。

  7. ぶり より:

    zuma様も、横浜でしたか。 昨日は、夕方になって、出かけました♪
    着物と帯、いい組み合わせだと思いまーす。
    差し支えなければ、LINK張らせて下さいませ~

コメント欄を閉じました

一定期間経過後の投稿へのコメントはできません。