昨日水通しした遠州綿紬の反物を裁断して、印付けをしましたーパターン(型紙)も切ってね。
裁断と言っても反物から作っているので、まっすぐ長さを切る以外のことはほとんどしないんですよね。
布の「みみ」もそのまま使えるからほつれ止めしなくてもいいし。縫い代が余ってもそのまま縫いこんでしまう。改めて「着物はほどいて仕立て直せる」のだと実感。ついでに、凹凸のない服なんだなあと(笑)。
あとは縫うだけです(ミシンで(笑))。ミシン糸を買ってこなければっ(笑)。
話は変わって
着物を着るとき、あたしがめんどーだなーと思うことのベスト3が「帯結び」「半衿付け」「おはしょり調整」。
まあ、「おはしょり調整」は着る上で必要だからしゃーないとして、慣れだ!慣れ(あたし、どうも帯をきつく巻きすぎているようで、それでおはしょりがスカートのようになっちゃうのね(笑)この前、ゆるめに付け帯したら、そうグチャグチャしなかったので)。
「帯結び」もホントにめんどーなら付け帯すりゃいいし、中ざくらさん方法で結んでもいいし。
唯一、「どーにかすればどーにかなりそうなのにど~にかならない」(笑)のが「半衿付け」。着物を着る人の共通?の悩みですな。
着付けの先生になるための試験なんかでは、半衿付けは15分くらいでできないとダメみたいですが(爆)シロウトには時間もかかるし、なにしろめんどくさーい(笑)。付け替えるなんて急にできないし。
それを助けてくれるのが?
・半衿付ける器具(半衿付け 雅)
これいいなーと思うんだけど5000円て・・・どうよ?
・両面テープで貼る
・安全ピンで留める
・ホチキスで留める
・ガチャックで留める
・・・ネットで探して、これだけの方法でみなさん半衿を付けてらっしゃるようです。
ちなみにあたしは、着付けの本に出ているような正しい縫い方ではなく、ほとんどを波縫いで縫い付けてます~。見えるところだけ細かく縫ってな。
簡単で布地を痛めない方法、ないかな~?!
>>かんがるうさん
なるほど、縫うと安全ピン併用もアリですね(笑)。
安全ピンはすでにやってる(爆
背中の目立つ部分だけ縫って、
時間切れになると、残りは安全ピンで……(≧▽≦)
>>かんがるうさん
あたしは今度、安全ピンてのを試してみようかと思っています(笑)。
素直に糸と針で縫えばいいだけなんですがね(笑)。
雅 かなり心ゆれますよね~。
両面テープは一度試してみるとして。(笑
みんないろいろ苦労なさってるのね~。
>> yuki_yuさん
この器具いいですよね~。もっと量販してくれれば安くなるんでしょうにねー。
ま、最悪ホチキスでいいんですけど(笑)。
>>ぶりねえさま
私の付け方と大して違いませんよ(笑)<半衿
あたしなんか一番広いところは7センチ間隔くらいありますよ(笑)。
裏表まとめて縫っちゃうほうが時間半分になりますねー。今度やってみます~!
えーと、娘の頃は、バッグ、ワンピース、浴衣とか、いろいろ縫ったのですが、老眼になって、ボタン付けも、うっとしい状態です。 とーぜん、半襟付けも、メンドー!
なので、背中心から15cmを5cm間隔で、裏表まとめて縫って(とめて?)、あとは、衿先を表裏まとめて、とめるだけ、でーす。 これだと、マチ針打ちに5分、縫うのに数分で、できあがり。 糸も短くて済みまーす。
かなりの横着者だと、ばれたでしょーか。。。
わ~、これが噂の!
半衿つけは大好きですが、どうやっても1時間はかかっちゃうし、時間のないときにはツライもの・・・
これ、欲しいなぁ(笑)。
洋服のスカートの裾とかにも使えて便利かもしれないし!
(必死に購入理由を探す)