この前買った自分でできる着つけと帯結びの本をさっそく読んでみた。
・・・・・愕然とした(笑)。
あたし、あまりに知らないことが多すぎるっ!「布目を通す」だの何だのという用語も初めて聞いたし、裾よけを先に着るというのも初めて知ったし、腰ひもは体の斜め前で(それも左側と決まっている?)結ぶというのも知らなかったし・・・。
浴衣でさえ、正しく着ていると思ったら多少違うようだ。
ネットではある程度の知識は手に入るけど、本格的にやろうと思ったら、本を買ったり習いに行ったりするのが大事だなぁと思っちゃいました。
自分でできる着つけと帯結びの本、DVDはまだ見てないけれどなかなか初心者向けです(笑)。ただ、半幅帯の結び方が4種類しか出てないのが詰まらないかな(初心者は4種類も結べりゃいいじゃないか(爆))。
襦袢の着方、普段着(小紋)の着方、訪問着の着方、浴衣の着方、男性の浴衣の着方(おはしょりとかないから、すげーカンタン(笑))、子どもの七五三の着物の着せ方・・・など載ってます。あと用語集ね(笑)。お手入れのしかたやたたみ方なども出てまっせ。1480円(税抜き)。
>> 麻紀恵さん
布目を通すってのは、お着物のしわを伸ばしてぴんとする、という感じみたいです。「おはしょりを整えて布目を通します」とか言うらしい(ん?言わないかな)。
>一重太鼓を「ひとえたいこ?」と思っていた私
えっ!違うの!?←バカ
>>しゃんかんさん
例のセットもうすぐお送りするので、もうちょっとお待ちくださいねっ。
お母様、お着物着られるんですか。いいなぁいろいろ譲ってもらえるじゃないですか~。
確かに帯を締めるのって握力必要ですね。帯持ってぎゅーっと引っ張らなきゃならないですから。
うー 考えただけで疲れる(笑)。
布目を通す???
意味をお教えくださいませ.
本とネットで勉強してると漢字に弱いです.(もともと弱いのも手伝って)
一重太鼓を「ひとえたいこ?」と思っていた私.
帯を古着屋さんに探しに行って教えてもらいました(^^;;;
着物着るのも格闘技ですねぇ(´∇`;)タイヘンダ
ウチの母も自分で着物を着るのですが
年を取ると手の握力が弱くなって力が入らないのよね~
と嘆いてましたよ(≧m≦)プッ!