毎年我が家で恒例の野球観戦「夏の高校野球」神奈川県大会
最近暑すぎて(年も取ったしw)3回戦くらいは行かなくなりましたが、準決勝と決勝はできるだけ行くようにしています。
若い子たちのエネルギーは何度見ても感動しますね
準決勝(7月26日土曜日)
昨年の観戦で熱中症になり、今年はクーラーボックスまで買い、ネックリングと強力保冷材や飲み物凍らせたアクエリアスも入れて万全の体制?で観戦しましたが、やっぱり一番効果を発揮したのは、ハマスタ名物の「みかん氷」でした(500円)。氷を体内に入れるのが正義です
結局、頭痛くなったり足攣ったりしたので多少は熱中症だったのだと思いますがww去年ほどこれヤバ死ぬ、みたいにはならなかったのでクーラーボックス買って良かったです。持って行くの重いけどな。
|
15リットル買ったらあまりにデカくてw10リットル買い直しました。
でも、準決勝のように1日2試合観戦するときは15リットル頑張って持ってった方がいいかもなーと思いました。10リットルで行ったところ結局水分足らなくなって、ハマスタの高いペットボトル(300円)買ったしな。
24℃凍結のMKD.公式クールリングと28℃凍結のcicibellaのクールリング持って行きましたけど、炎天下(33℃ほど)じゃ24でも28でもどっちでもどうでもいいって感じwwただ、どっちにしろ合った方が首が冷えるのは確実です。
試合結果
で、試合。
今年は個人的に有名どころの高校(桐蔭とか慶応とか横浜隼人とか桐光学園とかY高とか)が敗退してしまい、第1シードの2校の他は、向上と立花学園が相手というカード。
…だからか、それほど混雑はしていませんでした。
(もちろん、向上も立花もシード校ではありますが)
個人的には隼人とか桐光学園(監督が今年で勇退)見たかったんだよなー。
9時からの試合に8:30ごろ着いても10分ほど並んで外野自由席が買えました。
※混んでないとはいえこのレベルですのでww外野はポール際席に余裕がありました。
ウイング席も開放されていましたが、パラパラとお客さんがいる程度でした。
第1試合 横浜 4-3 立花学園
第2試合 東海大相模 7-6 向上
どちらもジャイアントキリングなるか!?という試合展開でしたが、そこは第1シードの横浜と相模。じわじわと点差を縮める試合展開はさすが神奈川の両雄と言ったところ。
最近は、生徒を集めるためなのか進学校ですらスポーツに力を入れてきており、かつては1回戦負け、2回戦に進めたらそりゃすごい!的な高校が力をつけてるので、そうでない学校(失礼)は、絶対進学校なんかに負けない!という思いが強いとか。
もともと慶応は進学校だけど、湘南高校(県下の公立校でナンバーワン)なんかも「東大野球部を目指せるチームを」とかスローガン掲げてて、これからもこういう試合が見られるようになるのかなと、ちょっと期待しています。
(※立花と向上が進学校かどうかは知らんww)
しかし、立花も向上も、最終的には両軍のエース(織田くん、福田くん)を引きずり出してきて大健闘だったと思います。ジャイアントキリングやり遂げて欲しかったなー(単に個人の好みですw)。
売店その他
開いてました。ビールの売り子さんも来るよ(試合開始は9時だけど、来たのは10時以降)
決勝(7月27日日曜日)
14時開始だから1時間前に着けば大丈夫か…とのんきに構えていたらとんでもなかったwww
毎年「神奈川県民の高校野球愛は異常」だと思っている自分ですら、とんでもないお客さんの数で、11:30の時点で内野自由席は売り切れ。日曜日だから?とにかくすごい人、暑い。
1時間並んでも、まだチケットが購入できない
この行列がずっと続く。
途中でチケットの紙がなくなったらしくwwさらに待たされるwww
チケットの紙って、試合ごとに違う赤い線が入ってて偽造できないようになってるのですが(再入場は不可ですが)決勝で買ったチケットの赤線はマジックで手書きされてました。
(上が決勝 下が準決勝)
いざ入場するも、もう席ないwwwすでに試合は2回の表くらい(だったかな)。
ウイング席の最後列の立見エリアが空いていたのでそこに落ち着きました。
ウイング席までみっちりのお客さん。決勝舐めてたわ…。いつもここまでじゃないのに…やっぱ横浜VS相模ってブランドよね…。
(ウイングの最後列までビール売りに来てくれた売り子さんありがとー(ダンナ))。
ちなみに、自分たちがチケット買えたあと100人くらいで札止めになったそうです。まだすごく並んでたと思うけど…。今年はもう、入場出来てラッキーでした!と思うことにします。
5回途中で帰ったお客さんがいたので、その席に移動して最後まで観戦。
試合結果 東海大相模3-11横浜
相模にピッチャーが残っていなかったこともあってか、一方的ワンサイドゲームになりました。相模が先制したあとすぐ横浜が逆転して、いい展開になるかと思ったのですが。
相模の福田君が本調子だったらどうなったか分かりません(怪我明けなので仕方ない)。
というわけで、来年も行きます
コメント一覧