サザナミインコ ようやくさし餌離れ始まる

生後1カ月と3週間のあおばちゃん。

さし餌一辺倒から、ようやく徐々に一人餌になり始めました。

うちの子はペレットを食べられないの?!

早い子だと、生後1カ月から一人餌になり、ペレットを自力で食べ始めます。

そんなネット上の情報を気にしすぎて、うちの子はもう生後1カ月過ぎたのに食べない…食べても口に入れてなめてるだけ…(いずれ出してしまう)…どのメーカーのペレットなら食べるんだろうか…セキセイはさし餌していても、粟穂をかじって拾い食いできるのに…てと思い悩む日々。(早い子は、って書いてあるだろうにw

ペレットが不味いのかと、燕麦を入れてあげると燕麦しか食べないので、それはそれでよくないわけで、どうしたらいいんだろうと、毎日さし餌を3回~4回あげていました。

食べないくせに、もう大人と同じように飛び回るものだから体重も50gを超えない。そのギャップにも心配になりました。

(ブリーダーさんから、一人餌になるころには体重50g台が望ましい、と聞いていました)

うちは鳥だけど、実際のお子さんだったらもっと悩んじゃうんだろうな、などと思ってしまいました。

ところが、とあることがきっかけで、パクパク食べるようになりました。

ペレットを食べるようになったきっかけ

あまり褒められた話ではないのですが、あおばちゃんのおしっこ(水分尿)がかかってふやけてたペレットがケージ内にあって、あおばちゃんがそれを食べようとしていたんです

それを見て、「ん、この子は水に浸した、ふやかしたペレットなら食べるんじゃないか」と思いまして、ハリソンのハイポテンシーに水をかけて、ふやかしたものをケージに入れてあげたんです。

そしたら食べた!!!

(動画はハロウィンバージョンでお届けしますw)

やっぱり、水分が多いやわらかごはん(離乳食か)をご所望だったのか!!もっと早くあげればよかった!!初のやわらかごはんは気に入ったようで、一皿完食!してました。

(ブリーダーさんから、暑いせいで水が傷みやすいのでペレットと水入れは離してくださいとアドバイスいただいてたので、ペレットを水でふやかすのもなぁ、と思ってたのです)

傷んだごはんを食べさせるのもアレなので、やわらかごはんを出すときは飼い主が家にいるときのみにしています。うんちも少し、水っぽさが減ったような(さし餌よりやわらかごはんのほうが水分少ないからか)気がします。

だが、やわらかごはんなら何でもいいわけでもないらしい

手元には、ブリーダーさんにおすそ分けしていただいたペレットや、我が家常備のペレットがあります。が、何でも水でふやかせば食べるというものでもないらしい。

味蕾のある鳥は難しいですねw

あおばちゃんはこんな感じで。

とにかくハリソンのハイポテンシーばっかり(98%くらい)食べてます。

ハリソン、やっぱり美味しいのだろうか(他のペレットの2倍くらいするもんな値段)

先代のあおいちゃんも、ハリソンお気に入りだったしなー。

濡れたハリソンを口につけたままほかのペレット食べたりするので、しばらくは口の周りが餌だらけになるんでしょうね。

そして止まり木もペレットまみれですww口についたゴミを止まり木ケージ餌入れロープパーチところかまわず擦り付けるので、掃除が大変ですww

 

カテゴリ:生物係