昨日(2/12)は初詣(今頃)に行った。行き先は川崎大師です。初詣ときたら着物を着ないわけに行かないと、前日から半衿つけたりいろいろやってたわけですよ。寒いだろうと思ってウール着物にして。
こんな感じ。
いつも厚着しすぎて暑いので、今日はいつも着るネル腰巻をやめてみました。
ところが日曜日は「真冬並みの寒さ」に加えて「空気がとても乾燥しやすい日」ということで、非常に静電気が発生しやすいという日だったのです。
そのため、ネル腰巻はないから「もっこり」しないものの、ウールとポリエステルがこすれるということは静電気ご自由にどうぞ状態エレガードいちおう出掛けにスプレーしましたが、意味を成しませんでした。1日中足に襦袢がまとわりつきっぱなし。トイレで裾をまくればバリバリバリ いてえよ!
ついでにすごく寒いかったです。外にいる時間が多いときはやっぱり厚着がいいな。横のダンナのダウンジャケットがうらやましい(笑)。温度調節が難しいなぁ着物って。
しかし、ウールは着づらいな・・・滑らないので丈を決めにくいし、歩きやすいよう短めに!と思ったら、静電気で多少持ち上がった状態になってしまい、ずいぶん短い着付けになってたような気がする・・・・。もともと丈の短い着物なので2センチくらい(笑)のオハショリは取れたけど帯を締め終わったあと、全部帯に入れ込んじゃって対丈で着てました。
ちなみにお太鼓柄はこんな感じです。作り帯ではなく、普通に
「一重太鼓」に結んでみました。やっぱり「市田ひろみの着付けのすべて」のやり方は役に立ちます(笑)。初心者でもお太鼓(しかも柄あわせの必要なお太鼓柄)結べたもん
なんだか大変でしたね。
静電気恐怖症になりそうです。
あ、あとアノ帯また作りかえられちゃうんですね・・(笑)
>>麻紀恵さん
>すごいです.尊敬します
いやん(*⌒ヮ⌒*)ゞ
市田ひろみさんの本を見ながらだと、なぜか上手くできるんです。
ほかにDVD付きの着付け本買ったりしましたけど、こっちは役立たずで(爆)。
しかし、着物の着付けも、お茶やお花(お華?)みたいに流儀があるみたいですね。本によってこんなに違うとは思っても見ませんでした。
いい本に出会えれば上手くできるようになると思いますよー。いい着付けの先生でも可(笑)。
>>りょうこさん
>ブログ復旧お疲れさま〜。
ホントに疲れました!(笑)オリンピック見ようと思ったのにっ(笑)。
重たいへたれ名古屋作り帯はですね、何かに作り変えちゃおうかなーと検討中。半衿とか帯揚げとか帯締め(丸ぐけ)に!3点おそろいにしたらけっこーコーディネートできていいかなーと。
ブログ復旧お疲れさま〜。
そうそう、ほんとに着物って温度調節が難しいですよね。へたに薄着だと寒いし…。
これから春にかけて使える薄手の大判のストールが欲しいな〜と狙っております。
また季節が変わるからお金、、かかりますよね。
お太鼓結び、キマッてますね!綺麗〜!
もう作り帯は必要ないのでは??
お太鼓後ろ結びできるのですね.
すごいです.尊敬します.
おめでとうございます.
ますます,帯収集に拍車かかりますね(笑)
私も後ろで結べるように練習します!