あたしはあんまりいろいろな劇場に行かないので、あと2回くらい着物で行ったら「また来た」って覚えられるんだろうな(爆)。
というわけで、また(笑)劇団四季の「オペラ座の怪人」を観に行ってきました。
今日の観劇コーディはこちら
木楽会さんで買った色無地です。ダンナがものすごくこの色を気に入ったようです。カジュアルぽくていいねーって(笑)。
帯は自作の作り帯なんですが、帯芯を2枚折りにせずに作ったのでペラペラ(笑)。帯板もペラペラなものにしたので、例によってシワシワになってしまいました。この前「薄い帯にはしっかりした帯板をしないと」って分かったのに。学習しないなぁもう(笑)。
あと、100円の靴紐を帯締めに、帯留めはなんか自分で前に作ったやつ(材料はキンカ堂などで購入)。帯揚げもダイソーの200円のリンクルスカーフ(ラメ入り)です。
あとは、昨日と同じで、おはりばこさんで買った古布のマメがまに今岡根付(笑)をつけたものを帯に挟んでいます。カゴはこの前チャイハネで買ったもの。
足元は、紫の柄タビックスです(笑)。あ、半衿はもちろん?ダイソーの100円手ぬぐいです。糸巻きの柄です(着物好きは持っている方多いのでは(笑))。
ちなみにこのブルーグレーの色無地の色、明らかに電通四季劇場のスタッフの制服の色と一緒だった。笑ってしまった。
麻紀恵さん
上手いですかねぇコーディネート?でも夏はやっぱり半衿、足袋は白系がいいのかなぁと思いますね。自分が着てて暑く感じる(そんなわけない(笑))。
平成紫式部さん
>バックを持つ手が美しく
いやぁ(笑)自分ではけっこーババっちい手してるなぁと思ってるんですけど(手って、トシが出やすいですよねー)。色っぽいのは写真だけですー(爆)。
まめちゃんママさん
>今帯を作っているのですが帯芯って2重にしたほうがいいの?
二重というか、帯1本(360cm前後)につき帯芯は1本使ったほうがいいんじゃないかなぁと思います。
お太鼓も、胴に巻く部分も、普通帯芯を二つ折りにして二重になりますよねー?私は暑いかなぁと思って胴に巻く部分だけ帯芯を半分に切って二つ折りにせずに作ったんですよ・・・・締めにくい(爆)。
帯芯は値段によって厚さがけっこう変わりますよね。キモノ仙臺屋さんの 【幸】っていう帯芯は、二重にしても薄いので、夏の帯には向いてるかもしれません。
私は主に、綿ブロードなどの薄い布地を帯にするので、やっぱり二重太鼓用の帯芯を二重に使うのが一番締めやすいかなと(作り帯にしやすいかなと)思いました。
だって、薄い帯作ったって結局帯板厚いやつするんなら、厚い帯で薄い帯板しても同じかなって思ったし(笑)。
ぬぶーさん
いらっしゃいませー。よくこちらがお分かりになりましたね(笑)。
私も着付け教室なんか通わず、本とネットで独自に(爆)着付けてます。平日はぬぶーさんと同じく仕事ですので、土日にできれば着るようにしています(ちょっと着ないだけで着付け方をすぐ忘れる(爆)ので)。
そういえば綴れ帯って締めにくいですね(笑)。膨らまないようにするには、て先をしっかりお太鼓の下の線に合わせ、お太鼓が緩まないようにすることだと思うんですが・・・私も上手くできません(笑)。
こちらにいらっしゃる方は、割とお着物を着られる方が多いので、皆さんのBlogで質問されてもいいかもしれませんねー。
またいつでもどうぞー。
いくよひめさん
いいなぁひめはシワにならなくてー(笑)。ひめの体型はどうだか存じませんが(笑)私は補整してるんでドラム缶体型になってるはずなんですけどね・・・帯、締めすぎなのかもしれません。
有瑠璃さん
わー着物ミュージカルですかー!できたらご一緒させてくださいねー(演目により、文句を言う場合もあり(爆))。レミゼで今井さんなら大歓迎ですよー(笑)。
>帯しだいできものが変わるっ
そうなんですよね。だからこれからはできるだけ帯を買い集めようと(爆)思ってるんですが・・・どうしても着物に目が行ってしまいます(笑)。
ずまさんこんばんわ。
今年の秋の目標は、「きものでミュージカル」です。以前はレ・ミゼラブルにソウトウはまり、大変でしたが、今年の秋はミュージカル鑑賞復活しようと思っていま~す。
この木楽会さんのきものやっぱりいいなあ。帯しだいできものが変わるって言うのが本当にわかりました(☆_☆) 色無地ってなかなか「いいな」って思わないんですが、見る目が変わった(^O^)vずまさんに感謝ですわあ(*^-^*)
オソロ色無地、やっぱり皆全然イメージ違うわ。
梅里さんも着姿アップしてたけど、同じ着物なのに全然違って見える。着物って面白いね。
ところで、帯板なんだけど、私は殆ど入れないの。
あんまり皺にもならないんだけど、それは腹が出てるからなのだろうか・・・・ドラム缶だから????
あ!今日は入れたわ。へなへなな板だったけどやっぱり皺にならなかった@謎
zumaさん、初めまして。ぬぶーと申します。
ぬくもり工房さんで遠州綿紬の反物を購入した際にzumaさんがお作りになった赤い着物&製作工程にすっかり見入ってしまい、zumaさんのお名前を頼りにこちらのブログを発見!いたしました。
2ヶ月ほど前にキモノに目覚め(いや、正確には数年前から興味はあったのですが始めるキッカケがつかめなかった・・・)、着付教室に通うだけの時間&金銭的余裕がないのでネットと本を見ながら自分勝手に着付けています。平日は(あ、今も勤務中だったりする)仕事なのでキモノは着られません。その代わり土日は必ず着るようにしています。
2歳のチビがいるので鼻水つけられたりヨダレつけられたり、、、なので高級なキモノは着られません、ってか着たくないです(苦笑)。
あ、私も木楽会さんで紗の色無地と鮫小紋を買いました!鮫小紋、なかなか良いですよね(^^)絽のつづれ帯を一緒に買ったのですが、いざお太鼓をしてみたら生地が柔らかい(?)のでお太鼓がぐにゅーっと膨らんでしまいます(意味、わかります?)。上手に着付けるコツはありますでしょうか?正絹やポリの帯なら問題ないのですが。。。
って、初めての書き込みでたくさん話し過ぎました。すみません!
これからもちょくちょくお邪魔しますのでよろしくお願いしま~す♪
この色無地、いい色ですね~。
ばっちりきまってます!
ステキ、ステキ♪
ところで、今帯を作っているのですが帯芯って2重にしたほうがいいの?
作っていて意外とペラペラだけど大丈夫なのかな~?と思っていたので・・・。
それとももっと厚い帯芯とかあるのかしらん。
手作りは、手探り~(^^;;
ご披露第二号 すばらしいぃ~ パチパチ♪
っで、四季劇場のスタッフと入り混じって通用門から? なわけないね。(ハイ、ゴメンナサイ。)
帯のしわはともかく、よいねぇ~いい感じじゃ~ん♪
しかもご主人までもがお気に召してくれるなんて最高じゃ~ん(^^♪
バックも残暑漂っていていい感じだし、すっごくおしとやかな雰囲気が出てまするぅ~
バックを持つ手が美しく、女性らしさがにじみ出ているように思うのは私だけ? 色っぽいよん♪
zumaさんって本当にコーディネート上手!
私も涼しく見える半衿コーデだけでも見習いたい所です.