襦袢に背紐を付ける

いつも、着物はもちろん、衿合わせや衣紋の抜き加減が絶妙に美しいいくよひめさん。なんでそんなにキレイに、まあるく衣紋が抜けるのだろうと不思議だったのですが、そのヒミツを教えていただき、さっそく実践しました。

襦袢の背中に「背紐」なるものがついていて、それで襦袢の衣紋を抜いていらっしゃったのだそうです。
私は普段二部式襦袢を愛用しているので、たいてい「衣紋抜き」(力布)が背中に付いてます。それを使うと、力布の巾が狭いので衣紋が鋭角みたいになってしまい、ポリ衿芯頚動脈を圧迫して苦しいのです(笑)。着物ってそんなもんかなと(爆)思っていたので我慢してたのですが、いくよひめさんの背紐方式?でやると苦しくなくなるんだとか。

で、さっそく背紐を縫い付けました。
襦袢に背紐

襦袢しか試着してませんけど、明らかに衣紋の形が鋭角からまあるい形に変わりました。これ、すごくいいですよ!夏は涼しいだろうし、コレで少しは後姿に色気が出るかしらん(笑)。

ちなみに葉さんは、帯の絹芯を格安で手に入れて衿芯巾に裂いて、三河芯の代わりとして使っているそうです。葉さんもね、衣紋がまあるいカーブを描いていて、ものすごくキレイです(こちらでお写真を拝見できまっせ)。

それなりにちゃんと縫ったり工夫したりしている人は着姿に現れるのだなぁと思いました(笑)。

カテゴリ:着物を直す
タグ: