のようです(笑)。
この土日は出かける元気もなかったのですが、いろいろ作りたくなる「手作りの神様」がオリンピックとともにやってきたようで(爆)途中で縫うのやめてしまったものとか、次々?完成しました。
1つ目:つけ帯
気に入って何度か着た、お召しの着物。いい加減真っ赤が似合わないトシになったなーと実感したのですが、そのまま捨てるのも惜しいのでつけ帯に変身させてみました。
このお召しが(まあよくもこんな裄が短いわ丈が短いわのを着ていたもんねー(笑))
↓
こーなりました。延々と「くけ縫い」(っていうのかな)してたら、だんだん苦にならなくなってきました(笑)。いつまでこの気持ちが持つことやら。
その2:羽織紐
とんぼ玉使ったり、天然石使ったり、パール使ったり、スワロフスキー使ったり。S字カンにしてみましたが、カニカンより羽織の脱ぎ着が便利!
その3:替え袖
これは作ったというより、買って一度も着ていない長襦袢の袖を取り外して、外したところだけくけ縫いしたもの。
袖の長い着物用に買った長襦袢でしたが、私は「二部式襦袢(うそつき)」派なので、長襦袢着ないんですよねー。押入れいっぱいだし捨てるか、と思ったときに「袖だけ使えるじゃん」と思い直して現在に至る(笑)。
あと、羽織の裄出し(2枚)したり、今度「ミスターランドリー」へ持っていく着物を選んだりと、着てはいないけど着物な土日でした。
替え袖に使える「踊り用」の半襦袢
私は今まで、替え袖用の半襦袢て「肌襦袢」に「掛け衿」を縫い付けたもので代用してました(上の赤いお召し着ているときの襦袢がそうです)
しかし、洗濯してたらだんだん掛け衿がヘタってきてしまい、綺麗に着られなくなってきてしまったので、新しく下のレース肌襦袢を買ってみました。
替え袖専用の襦袢だと袖が短すぎて使いにくい、という利用者レビューがあったので、こういう掛け衿がついた半襦袢にしてみました。
今度の骨董市(もう行く気になっているらしい)は、替え袖用の長襦袢でも探そうかと思いました。
普段愛用中の二部式襦袢
二部式襦袢て袖が「単衣」のものばかりですが、探すと「無双」もあります。私も無双派です。冬は無双がいいよねー。
(上記は全部無双袖です)
[…] ケ(覚書) 正直忙しかったので手当たり次第?のものを着たらこうなった~。帯は自分で作った作り帯なんだけど、柔らかすぎて非常に使いづらいことが判明した。忙しいとき用の作り […]
>>kemiさん
つまみには薄くて柔らかい生地がいいんですね!知りませんでした。
ええ、ええ、このお召し生地は硬くてざらざらしてます(笑)。湿気吸ってるだろうから(雨の日に着たし)余計硬くなってると思われます。
きんちゃく袋にちょうどいいくらいでしょうか(笑)。
お申し出ありがとうございますm(__)m
でもお召しの生地だと多分硬すぎてつまみに向かないのです。
胴裏に使ってる羽二重のように薄い生地が理想ですが
最近はリネンでつまみ作ってる方もいるのでいろいろ
チャレンジはしてみたいのですがなかなかです(^_^;)
>>kemiさん
そうそう、そうなんですよ着づらいんですよ。まあ半分は私が痩せればいい話なんですが(爆)おはしょりが取れないし、雨の日に着たからもう捨ててもいいと思った着物なんですが、帯なら使うだろうと思いましてつけ帯に変身させました。ただ、帯芯が安物なのでペラペラです(笑)。
このお召しの切れっ端、kemiさんのつまみになりそうなら差し上げます・・・(笑)。
すごくおしゃれな帯になりましたね!
こういう赤ならZUMAさんまだまだお似合いですよ!
でもいくら色柄が気に入っていても着にくいのは困り者ですよね。
それでもこんなにステキに変身させてもらったら着物も満足でしょうね(*^_^*)
>>桃ちゃん
桃ちゃんちには常駐していると思っていたが(笑)。
桃のところにも来て来てん 神様ぁ~>迫ってみる(^^)